扉(リフォーム 引き戸) - メーカー・企業と製品の一覧

扉の製品一覧

1~3 件を表示 / 全 3 件

表示件数

ユニバーサルデザインドア『ケアシスト』

内側、外側、どちらから押してもスムーズに出入り可能。引戸に比べ設置寸法が小さく、リフォームにもご利用可能です。

リハビリテーション専門医の意見を取り入れたユニバーサルデザインドア(介護施設向け)「ケアシスト」。 便利さはもちろん、デザイン性も追求した機能的なドアです。 部屋側、廊下側のどちらからでも押して開けることができる両側プッシュハンドル仕様。 弱い力でもスムーズに開閉でき、高齢者向け住宅や介護施設・福祉施設などに適しています。 【特長】 ■部屋側、廊下側のどちらから押しても開く ■両側に折れるため、操作性が良く、下レールが無く床に段差がない →車椅子などの通行がスムーズ ■弱い力でもスムーズに開閉 →お子様からお年寄りまで安心してご利用いただけます →扉との隙間をかくすモヘアが明りもれを防止 ■戸袋不要 →引き戸にありがちな戸袋による手摺の設置場所の制限がない →引き戸に比べ設置寸法が小さく、リフォームに好適 ■豊富なカラーバリエーション →9色(D-21型は5色) ※詳しくは、PDFをダウンロード、もしくはお問い合わせください。

  • 金物ドア・ハンドル・鍵
  • 特殊機能開口部
  • 合成樹脂製建具

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【無料進呈】人気建具の役割・機能用途別事例集 最適ドアリフォーム

人々の暮らしの変化や時代の進化と共に変化する建具の役割や機能の最新情報!特集は東大でも教鞭をとる建築計画事務所代表千葉氏に聞く

基本情報 ■昔から住まいの快適を作り出していた建具 ■人気の建具から知る役割・機能 ・空間を仕切る ・光と風を採り入れる ・スペースを有効活用する ・災害に備える ・外光を取り入れ、プライバシーを守る ■用途別 ベストな素材の組み合わせの建具 木製 ・アルミ・樹脂・鋼板 ・折れ戸 ・引き戸 ■特集 「歴史と共に変遷を遂げた建具は︑まだまだ進化の途中」 ■最適なドアリフォームとは 進化する建具 ・室内ドアのリフォーム方法  ・ドア枠ごと交換 ・建具本体のみを交換  ・面材を張り替える ・建具のタイプを変える  ・開き戸に変える  ・折れ戸に変える ・引き戸に変える ■最新機能を搭載し、快適な住まいを作る ・注目の素材  『空間の開放感を生み出す有機ガラス』 ・障子紙ではない素材  『ポリカーボネートをシートにしたツインカーボ』 ・快適性を追求した空気の通りもよくプライバシーを守ってくれる「通気遮音ドア」 ・100年住宅を想定した高齢化対応のドア『車いすでも通れる広い開口建具』

  • 窓・雨戸の開口部
  • 防犯ガラス・サッシ
  • 室内・内装ドア

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

開き戸を自動ドアーに変更する!Auto Door

開き戸を自動ドアーに現状のまま変更できます!安く・安全に提供いたします ※動画公開中

御挨拶 ドアー開き戸タイプを自動ドア―にいたします。 従来 引き戸タイプは 多く自動ドア―化されております。 しかし開き戸はあまり自動化されておりません。 当社は開き戸を自動ドアにして頂くべく努力いたす所存です。 何卒ご指導ご鞭撻賜りますようお願いいたします。 ドアーの重量により2種類のアーム コントローラーをそろえております。 掲載の写真 動画で確認ください 1、ドアー仕様 (1)DC-100 軽量ドアー   H950mm×W2100mm MAX 65Kg (2)DC-300 重量ドアー  最大H5m×w3m 400Kg実績あり 2、衝突防止対策  ドアーに人間が挟まれた場合、独自開発クラッチにより3秒間止まります  人間がいなくなれば自動で最初の位置に戻ります ★販売店様 募集中★

  • 出入口用自動開閉装置(オートドア)

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録